おっ!さるのっち.jp

やあ、また会ったね。

かぐや様の実写化映画がクソだと思った理由と、実写化映画で原作ファンが取るべき立場について考えてみた。

海外に向けて飛ぶ長い長距離便の機内、狭いスペースでも一時的に広い世界へ旅に出られるのが「機内エンターテイメント」です。

中でも映画はすこぶる楽しいもので、過去の名作はもちろん、国内で公開されていないものや、まだBDになっていない作品も観られたりするので、一端としては「BDの購買促進」にも繋がるなぁと思いながら、観たことのない映画にチャレンジするのです。

 

先日は兼ねてより気になっていたものの、結局行く勇気のなかった『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜』を機内エンターテイメントで観ることが出来ました。

出来たんですが…まぁ色々言いたいことがあって、いまこうしてカタカタと文章を打っているわけです。

少し長くなりますが私の愚痴にお付き合いいただければ幸いです。

kaguyasama-movie.com

「実写映画化で1番大切にしないといけないのが原作ファンであって欲しい」と願うのは、実写化まで原作者を支えてきたファンとして大切にしたいスタンスではあると思うのだけど、実際に1番大切なことは何かと冷静に考えたらやっぱり「金」ですよね。

売れなきゃ赤字抱えてスタッフが露頭に迷うのです。ただでさえ映画にお金を割く人が減っている中で「数字を取ること」に必死になるのはある意味大切なことでもあります。

最終的に実写化によって原作本がPOPとかルビに「実写映画が大ヒット!」とか書かれて平置きされて、原作者に印税が入ってくれるようになれば、多少金額の差はあれど全員が潤うのです。悪いことって何も無いですよね。

 

クソみたいなもの投げつけられた原作ファン以外にとっては。

 

だからもういいですよね。儲けるだけ儲けて踏み荒らされた砂漠の上に立つ人間の言うことなんか所詮何も生産性が無いのです。だったら好き放題言ったっていいですよね。

そういうわけで、僕なりにこの映画がクソだったと思う理由と、そこから考える「実写化映画で原作ファンとして取るべき立場の考察」をしてみたいと思います。

 

1、悪いのは脚本であってキャストではない

私はこの映画を見る前から期待していなかったものが1つだけあります。それは「キャストのリアリティ」です。

アニメのように完璧な再現をする役者などいません。ここは2次元ではなく3次元なのですから、3次元には3次元なりの表現方法があるのです。

そして私はその意味で、好意的に「裏切られた」とも言えます。実力もないのに顔だけで売れてるような美男美女アイドルというのは反吐が出るほど嫌いですが、この作品に限って言えば、キャストは原作をキチンと理解して表現していようとしていたと感じました。

いい加減な演技をする作品って、結局俳優が役になりきれてないんですよね。本気でやってくれているから、作品を鑑賞中も「あ、キンプリが演技してる!」とか「橋本環奈ちゃん可愛い!」とか意識しません。

そこに居るのは「白銀御行」と「四宮かぐや」なのです。変顔の橋本環奈さんではありません。

藤原書記は先行していたアニメから入った人がガッカリしないように声まで似せる努力をしてくれているんです。ここまでやってくれる人が居るんだと思ったらそりゃファンとしては嬉しいですよ。実写化でいちばん批判の的になりやすく、期待されていなかった「キャストのリアリティ」に関して僕は特に批判する要素は見当たりませんでした。

じゃあ何が悪いのかって「脚本」ですよ。なんですかあれ、2時間の制約の中で上手に落とし込もうとした形跡があるのは認めますが、いくらなんでも雑すぎるでしょう。

特に酷いと思ったのが、俗に言う「チンチン回」の扱い。

過去の話で「勉学ひとつで真の天才から尊敬を受ける男」や、「箱入り娘すぎてピュアな心を弄ばれる女の魅力」という前提知識を蓄積させていくからこそ、あの場所で「チンチン」の笑いが開花するというとても印象深いシーンだったはずなのに、ただ女の子にチンチンと言わせたいだけ。否、橋本環奈さんに「四宮かぐやの仮面」を介してチンチンと言わせたいだけのようにしか見えませんでした。

この時点で僕はもう見るのをやめておけば良かったと思ったし、劇場に行かなくて良かったと心の底から思いました。いくらコック(キャスト)が努力したって、レシピ(脚本)がいい加減では食材は泣くしか無いのです。

その後のお見舞い回も花火回も、時間の制約の中で落とし込もうとした形跡があることは認めますが、そこまでしてやる必要あったかと疑問しか残りませんでした。その割に改変してまでやったオリジナル展開は最低としか言いようがない。

それでもまぁ、これは実写映画化なのですから、向こう側の世界でウケが良くなるようにアレンジした結果なのでしょう。初見さんが笑っていて、興行収入という目に見える結果がすこぶる良かったことを思えば着地点として悪くないのかもしれません。

納得はいきませんが…。

 

2、作品に没頭させようという気がまるでない。テレビバラエティを観ているよう。

批判を覚悟で断言しますが、映像表現とは「引き算の世界」です。

少し思考実験をしてみましょう。何でもいいので「名作」と呼ばれる映画を想像してみてください。古典的な作品でもいいし、商業目的の大衆映画でもいい。自分の好きな映画を思い浮かべて…。

 

出来ましたか?ではその本編中に「テロップ(字幕とスタッフロール以外にコンピューターで入力される文字)」は出てきますか?

 

出てきたという方はこの映画が向いていると思いますので、ぜひツタヤなりBDを買うなりして楽しんでください。

 

大多数の方は「無い」と気づいたと思います。

 

Windowsムービーメーカーに搭載されているような一見カッコいい切り替えエフェクトとか、実際の映画で使っているところを観たことがありますか?無いですよね?

私がまだ映像制作のビギナーだった頃、師と仰いでいた先生から耳にタコが出来るほど言われたのが「それは必要なのか」という指摘です。

ああいうのは使うだけで何となく「プロっぽい映像」になるのですが、実際のプロが使うのはせいぜい「軽いディゾルブ(映像がゆっくり透明になって切り替わるやつ)」程度です。何故かと言うとそれ以上の過度な演出は「映像を台無し」にするからです。

映画は「映像」で表現する世界です。中身がテキストアニメーションでないなら、必要な映像は最初からカメラに収めておくことが大切です。

画角、高さ、ズームサイズ、カラーフィルター、ドリー…映画が生まれてから100年以上経ちますが、その為に必要なテクニックは一冊の教科書に収まらないほど存在しています。それでもなお表現しきれない部分を編集の段階で「ひとつまみのスパイス」として使うからこそエフェクトは輝くのです。(『ゆるキャン△』の「\コンニチハ/」などいい例でしょう)

では今回の映画はどうでしょうか。開始数分で無駄にギラギラのエフェクトがかかりまくり、知りたくもない解説者の顔がワイプで現れます。

この手の過度な演出が起こす副作用とは「素人っぽく見える」という点と「作品に没頭できない」という点です。いくらキャストが素晴らしい演技をしていても、ギラギラなエフェクトが現れることで「ああ、ぼくは今スクリーンの前に座ってるお客様なんだ」と現実に引き戻されます。せっかく悶々とした白銀会長に感情移入しようとしているのに現実に戻されるのです。

本気で「ふざけてるんですか?」と言いたくなりました。素人YouTuberじゃないんだから、興ざめするような演出はやめて欲しかった。あの医者とか医者とか医者とか。

 

映像技術の進化で、誰でも簡単にテロップをすぐに入れられるようになり、安易に解説を文字で入れたがるような文化を否定するわけではないですが、そういうのは月9ドラマ止まりにして欲しかった。(信じられないことですが、最近のドラマはそういうのバンバン入れるのが当たり前みたいです。僕には気持ち悪くて仕方ないですが。)

この映画も、「テレビ的な構造をしたバラエティ番組の延長線上にある短編テレビドラマの劇場公開」と言った方が妥当ではないでしょうか。

そういうのがお好みの方には楽しい映画かもしれませんが、実写化成功例としてよく挙げられる『デスノート』みたいなものを期待している人にはガッカリ以外の何者でも無いでしょう。 

 

結論、ファンとして取るべき立場とは?

最初にも言いましたが、いくらファンがケチを付けたところで、結局それが儲かっているのなら失敗ではありません。全く違う世界の客層を取り込めて、さらにファン層を拡大できるのなら、それも良いことです。

映画論でも大衆向けの商業作品は、それ自体に存在価値があることを認め、決して「芸術性が無い」とかいう頭ごなしの批判をする風潮はありません。映画にはそれなりに生まれる意味と、与えられた使命があるのです。

他作品で申し訳ないのですが、『神のみぞ知るセカイ』という作品中には「足りないDはDREAMで超える」という言葉があります。

2D(二次元)と3D(三次元)の間には「リアル」という壁があるものの、2Dにはそれを「夢」で乗り越える力があるという話ですが、私も本当にその通りだと思います。

あんなクソ映画、どうせDREAMで乗り越えていく原作になど到底及ばない代物なのです。「絶対に交わることのない世界で原作が続いていくために無関係な世界の金を巻き上げてきてくれて本当にありがとうございます!!!」くらいの気持ちで心優しく迎えてあげるのが本当はいいのかもしれませんね。

 

僕は絶対にお金を出しませんけどね。こんなん買うくらいならアニメのBDを買います。